沖縄の観光およびジャングリア開業に関する調査結果
【調査結果概要】
【沖縄観光関連】
沖縄の発展における観光の重要性
- 「沖縄の発展に観光が重要な役割を果たしているか」との問いに対し「とても思う」が69.5%、「やや思う」が24.0%となっており、肯定的な意見の合計は93.5%となった。
- 業種別では、飲食サービス業や旅行・宿泊業で「とても思う」が多かった。
効果と懸念
- 観光産業がもたらす効果として「観光客の直接消費による売上増加」(87.7%)、「観光関連の設備投資の増加」(48.2%)、「若年層の雇用機会の創出」(41.1%)が多く挙がった。
- 一方、観光客増加に懸念することとして、「交通渋滞」(82.3%)、「地価上昇による生活コストの増加」(50.4%)、「自然環境への負荷増大」(38.7%)が多く挙がった。
観光客数の変動が収益に与える影響
- 観光客数の変動が収益に与える影響について「非常に大きい」が18.5%、「やや大きい」が24.8%で合計43.3%だった。「あまりない」は14.7%、「ほとんどない」は22.1%で合計36.8%。「普通」は19.6%だった。
【ジャングリア関連】
期待度
- ジャングリア開業への期待は「非常に期待している」18.5%、「やや期待している」29.7%で、合計48.2%が期待感を示した。
- 「あまり期待していない」13.4%、「全く期待していない」5.7%で、合計は19.1%となった。「どちらとも言えない」は32.4%だった。
効果と懸念
- ジャングリアに期待する効果は「観光客の増加」が63.8%で最も多かった。次いで、「観光消費額の増加」(46.3%)、「雇用機会の創出」(36.8%)が続いた。
- 一方、ジャングリア開業で懸念することには、「交通渋滞の悪化」が89.9%で突出して多く、「人件費の高騰」(46.0%)、「地価・賃料の上昇」(33.2%)と続いた。